蓄電池購入のポイント 6.全負荷・特定負荷について
2021.4.16
皆さんこんにちは。
福岡で蓄電池なら安心頼ホームにおまかせ!
安心頼ホームの北丸です。
今回のテーマは『全負荷・特定負荷について』です。
以前、『非常時の出力について』の記事でお伝えしましたが、蓄電池の非常時における、バックアップの電源には、大きく分けて「全負荷(一般負荷)」と「特定負荷」の2つの形式があります。
非常時にどのように電気を使うかを想定する事で、どちらの蓄電池を選べばいいか見えてきます。
まず「全負荷(一般負荷)」と呼ばれるタイプは、家中の電気を全て使用出来るため、普段の生活と変わらない生活が送れ、安心です。さらに高齢者や小さい子供が家にいる方や、温度管理が必要なペットを飼っている方などにお勧めです。
全負荷型の蓄電池は、伊藤忠商事製のSmartStarL、4Rエナジー製のエネバンクや、Panasonic・長州産業のスタンドアロン型蓄電池などがあります。
もう一つの「特定負荷」は、蓄電池設置時に、あらかじめ分電盤の中から回路を選択しておき、もしもの停電時に使う事の出来る箇所を決めておく必要がありますが、停電時に自動で蓄電池から電気を供給しているので、安心です。
一般的な蓄電池は「特定負荷」タイプの物が多いです。
災害時に、電気を使う場所が決まっていたり、あまり電気が必要な場所が少ない場合は「特定負荷」、全ての電気が使えないと不安な場合は「全負荷」を選べばいいです。
また分からない事があれば、お問い合わせください!
福岡で蓄電池の設置を検討されているあなた!
ご相談、お問合せ、お見積は安心頼ホームまで、お気軽にどうぞ!